TOP > Car > Car コンシェルジュ 金子浩久 > Volkswagen Golf【円熟、完成形に近付いた世界のベストセラー】

フォルクスワーゲン・ゴルフ


  世界のベストセラー、フォルクスワーゲン・ゴルフがフルモデルチェンジを果たした。


  ゴルフとしては、1974年デビューの初代から数えて六代目に当たる。これまでに累計2600万台以上を生産した、フォルクスワーゲンの大黒柱であると同時に、その動向と内容が世界中の自動車メーカーのエンジニアや開発担当者から注目されている、非常に重要なモデルである。


  新型ゴルフは、全体のプロポーションは五代目を踏襲しながらも、顔付きが変わった。異形のツリ目になった。


  ゴルフにはさまざまなバリエーションモデルが派生しているが、まずは第一弾として日本に導入されたのは、「TSIコンフォートライン」と「TSIハイライン」の2モデルだ。5ドアハッチバックボディに4気筒エンジンを搭載して前輪を駆動する、最もベーシックなゴルフだ。


  五代目の途中から採用された「TSI」エンジンと「DSG」トランスミッションが、どちらにも採用されている。TSIとDSGの組み合わせが、今のゴルフの一大特徴となっており、同時に他社のコンパクトカーを大きく引き離しているポイントだ。


  TSIというのは、ガソリン直噴とターボ過給(ハイラインは、ターボ+スーパーチャージャー)を組み合わせたエンジンで、燃費に優れ、排気量1.4リッターながら122馬力(ハイラインは160馬力)という十分なパワーを発生している。


  これは、フォルクスワーゲンが提唱している「ダウンサイジング」コンセプトを具現化したものだ。排気量を1.4リッターに下げて燃費を向上させながらも、直噴と過給を組み合わせることでパワーも稼いでいる。


  エンジンを側面支援しているのがDSGミッション。ツインクラッチ式7段で、クルマ任せにオートマチックに変速しながら、マニュアルトランスミッションよりも速く変速し、スムーズで、効率的。どちらの技術も、コンピュータによる精密な制御によるもので、ちょっと前なら実現不可能だった。



  実際に箱根のワインディングロードで走らせてみても、力不足や不満などはまったく感じられない。コンフォートラインで十分、ハイラインはヘタなスポーティカー顔負けの速さだ。カタログ値の10・15モードでの燃費は16.8km/l(16.2km/l)。実走行では、ここまで良くはないだろうが、ゴルフの伝統的な長所として、長距離走行が苦にならないシートやドライビングポジションの優秀性が大きな価値となっている。500kmや1000kmの連続走行も、苦にならないだろう。


  トランクやシートアレンジメントなど、多用途に使える工夫と吟味も、隅々まで抜かりない。低速域での乗り心地が優しくなり、静粛性も向上した。「新車で買って、10年でも15年でも乗り続けたい」と思わせる強い魅力と内容を持っている。でも、ハイラインに4種類用意されている内装が、コンフォートラインでは地味な黒しか選べないのがつまらない。外装も、たった5色しか用意されていないのが、このクルマの唯一の弱点である。


フォルクスワーゲン・ゴルフ PHOTO GALLERY

モータリングライター 1961年東京生まれ。自動車と自動車にかかわる人間についての雑誌記事や単行本を執筆している。主な著書に、『10年10万キロストーリー』(1~4)、『セナと日本人』、『地球自動車旅行』、『ニッポン・ミニ・ストーリー』、『レクサスのジレンマ』、『力説自動車』などがある。ここ数年、外国を長距離クルマで走ることが続いている。2003年には、東京からロシア・ウラジオストクを経由してポルトガル・ロカ岬まで自らのトヨタ・カルディナでユーラシア大陸を横断。2006年には、ダイムラー・クライスラーのイベント『パリ~北京』に参加し、ロシア・エカテリンブルクから北京までメルセデスベンツE320CDIで走破。2007年に引き続き、今年も、『トランスシベリア2008』に出場し、総合10位、クラス9位で完走した。
http://www.kaneko-hirohisa.com/

Volkswagen(フォルクスワーゲン) コンテンツ 一覧