
ワインは好きなんですけど、全然詳しくないんです。ほとんど毎日ワインを飲んでるんですが、詳しい情報や知識が全く頭に入ってこないんですよね。ワインが体に合ってるんだと思うんです。変に悪酔いしないというか。もちろん、シャンパンも好きです。いつもシャンパンから始まって、次にワイン、それからずっとワインです。そうすると、次の日も調子が良くって。フランス産とかイタリア産とかもこだわりなく、自分の好みに合うワインなら良いんです。
結構、量を飲むので、あまり甘くないものが好きですね。自分の好みを言って、勧められたワインを飲む。あとは値段とのバランスが良いもの。赤と白ならば、比較的白ワインを飲む事が多いですね。
お店に行く場合も、ソムリエの方がいるお店の方が楽しみですよね。グラスワインが豊富にあるお店とか。ここ「provinage」はまさに私好みのお店なので、とても楽しみでした。オープンキッチンというのも素敵です。パフォーマンスが見られるので。料理を作ってる風景を見ながらだと、会話も弾むと思うんですよね。カウンターも好きなんですよ。はじめてのデートとかでも、カウンターが良いです。対面のテーブルだと緊張しちゃうんですよね。カウンターは相手の目を見なくても話せるし、シェフを介して話をできたりもするじゃないですか。

ワインは友達と飲む事が多いですね。一人でも飲みますし、家族とでもデートでも、どんな場合でも、常にワインです。ワインを置いてない店に行く事もありますけど。ちょうど昨日、お鮨屋さんに友達と行って、何となく予感はしていたんですけど、ワインが置いてなくて。結局、日本酒を飲んだんですけど、友達もワインが好きなのでワインを飲みたかったんでしょうね。お鮨屋さんを出るのがすごく早かったです。お鮨も三貫くらいしか食べずに、ワインの飲めるお店に行こうって。ワインじゃないと、なんとなく間が持てないんですよ。ワインがあれば、ずっと美味しく楽しく飲んでいられるんですよね。割としつこいですよ(笑)。
誘われる時もワインがあるお店に誘われるだけで、ハッピー度数は結構上がっているので、それだけで楽しいかもしれないです。ワインがあるのが前提で、しかも、その時食べたい料理のお店だったら一番嬉しいですね。例えば、デートとかの場合、それもあまりお互いの事をわかっていない時の場合、「何食べに行く?」「何食べたい?」とかって言われたら、「とりあえず、ワインを飲みたいかな?」って。まずは、その人の知っている、その人の好きなお店に行きたいですよね、そこでその人のチョイスを見たい、みたいな・・・・・・。だから料理のジャンルを限定せずに、「ワインが置いてあるお店」って言うんです。