TOP > Car > Car コンシェルジュ 金子浩久 > シトロエンC5

シトロエンC5


  以前に紹介したシトロエンC6の弟分と言えるのがC5だ。


  シトロエンには様々なモデルがラインナップされているが、大きく二系統に分けるとすれば、基準となるのは「ハイドロニューマチック・サスペンション」の有無だろう。

  オイルとガスを封入した特殊なダンパーを用いた、このサスペンションを採用したシトロエンの走りっぷりには独特のものがある。まるで大型船に乗っているかのようにフラットな乗り心地は、他のどんな高級車にも似ていない。

シトロエンC5

  大型船がイメージしにくければ、ウオーターベッドを思い出して欲しい。フワフワしているのだけれども、表面は波立っていないと喩えればいいのだろうか。コーナリングや加減速での姿勢変化が、きわめて少ない。長距離を走れば走るほど、疲労の少なさを自覚するはずだ。

シトロエンC5  この革新的なサスペンションは1955年にデビューした「シトロエンDS」に初めて実用化されたもので、その後、DSを継ぐ歴代シトロエンが採用してきた。

  モデルを経るごとに改良され、C5に搭載されているのは「ハイドラクティブ3プラス」という最新版。電子制御によって、スポーツモードとノーマルとスポーツを自動的に切り替えるオートモードが備わっている。

  このオートモードが実に賢かった。高速道路の径の大きなインターチェンジ・ループなどで加速していくと、あるところでジワッとパワーステアリングのアシストがダイレクトになり、サスペンションのダンピング量が増えて、ピシッと引き締まるのが体感できた。その切り替わり方が自然で、実にスムーズなことに感心させられた。

  歴代シトロエンは、その個性的なスタイルからは想像できない高い実用性を持っている。ハンドルが良く切れ、どこへでも駐車しやすく、トランクが大きい。僕が20年前に乗っていた「CX」(DSの後継車)など、都内で駐車するのに、一度も切り返したことがなかったほどだ。いや、ホントに。

シトロエンC5  トランクは、ただ大きいだけでなく、完全な直方体だから。とても使いやすい。タイヤハウスの出っ張りがないから、大きなスーツケースなども出し入れしやすく、無駄なスペーすが発生しない。お洒落なんだけど、実質も大切にするフランス人が作ったクルマらしい。エクステリアとインテリアがC6に較べてやや常識的なところがシトロエン・ファンには物足りないが、夢のような乗り心地と実用性の高さには磨きが掛けられ、魅力を増している。C6も欲しくなるが、C5も大いに人に薦めたい。



シトロエンC5 PHOTO GALLERY
モータリングライター 1961年東京生まれ。自動車と自動車にかかわる人間についての雑誌記事や単行本を執筆している。主な著書に、『10年10万キロストーリー』(1~4)、『セナと日本人』、『地球自動車旅行』、『ニッポン・ミニ・ストーリー』、『レクサスのジレンマ』、『力説自動車』などがある。ここ数年、外国を長距離クルマで走ることが続いている。2003年には、東京からロシア・ウラジオストクを経由してポルトガル・ロカ岬まで自らのトヨタ・カルディナでユーラシア大陸を横断。2006年には、ダイムラー・クライスラーのイベント『パリ~北京』に参加し、ロシア・エカテリンブルクから北京までメルセデスベンツE320CDIで走破。2007年に引き続き、今年も、『トランスシベリア2008』に出場し、総合10位、クラス9位で完走した。
http://www.kaneko-hirohisa.com/