TOP > Car > Car コンシェルジュ 金子浩久 > 14日間で7000kmを走破するアドベンチャーラリー

14日間で7000kmを走破するアドベンチャーラリー


  7月11日にロシア・モスクワの赤の広場をスタートし、モンゴルのウランバートルまで14日間で東に7000kmを走りながら競い合う「トランスシベリア2008」というアドベンチャーラリーに出場してきます。


  マシンは、ポルシェのモータースポーツ部門が専用に製作した「カイエンSトランスシベリア」。ドライバーは写真家の小川義文氏で、僕はコドライバー。小川さんは15年前まで、パリ・ダカールラリーやファラオ・ラリー、ロンドン・シドニーマラソンなどのアドベンチャーラリーに出場した経験を持つベテランだ。世界中から参加する35台のラリーマシンとそのサポートカーで競われる。日本からは、僕らだけ。

トランスシベリア2008  ドライバーはもちろん運転に専念するが、コドライバーというのは進むべきコースとルートを探し出し、判断する。僕はラリー経験がまったくなかったのだが、2003年に自分のクルマで、東京の自宅からロシアを横断してユーラシア大陸最西端のポルトガル・ロカ岬まで走った経験を小川さんが買ってくれて、トランスシベリアへ誘ってくれた。結果は、総合12位クラス9位で完走することができた。

  今年は、昨年以上の結果を目指して再びスタートラインに立つわけだが、個人的には雄大なモンゴルの平原を、地平線に向かって走ることができるのを楽しみにしている。

  アドベンチャーラリーでは、サーキットレースやWRC(世界ラリー選手権)タイプのラリーと違って、コースの下見ができない。ルートブックで指示されたポイントを、GPS(カーナビにあらず)が示す方角と距離だけを判断材料にして、探って行く。モンゴルの平原に道はなく、目印となるのは地元の人々が乗る馬の蹄や干上がった川の跡、ゲル(テントのような住居)などだ。

トランスシベリア2008  たとえば、南東の方角5km先に次のポイントがあるとする。でも、眼の前には山がそびえている。山を右から回って行くか、それとも左から回って行くか? あるいは、まっすぐ山を越えて勝負を掛けてみるか?

  その判断をするのが、僕の役目となる

  ロシア圏内では質素なホテルに宿泊するが、モンゴルに入ってからは毎晩、自分で建てたテントに泊まる。運転やナビゲーションだけでなく、旅の全生活が競技に含まれている。

  最新のカイエンSとGPSを使いながら、僕らはヒトという獣に戻って、荒野を駆け巡る。オーガナイザーのサイトでは、毎日、各マシンの軌跡をたどることができるので、ぜひ、応援して下さい!


モータリングライター 1961年東京生まれ。自動車と自動車にかかわる人間についての雑誌記事や単行本を執筆している。主な著書に、『10年10万キロストーリー』(1~4)、『セナと日本人』、『地球自動車旅行』、『ニッポン・ミニ・ストーリー』、『レクサスのジレンマ』、『力説自動車』などがある。ここ数年、外国を長距離クルマで走ることが続いている。2003年には、東京からロシア・ウラジオストクを経由してポルトガル・ロカ岬まで自らのトヨタ・カルディナでユーラシア大陸を横断。2006年には、ダイムラー・クライスラーのイベント『パリ~北京』に参加し、ロシア・エカテリンブルクから北京までメルセデスベンツE320CDIで走破。2007年に引き続き、今年も、『トランスシベリア2008』に出場し、総合10位、クラス9位で完走した。
http://www.kaneko-hirohisa.com/